(数値の単位:%)

「改正に賛成」と回答した人 ( 件)
「正直わからない」と回答した人 ( 件)
「改正に反対」と回答した人 ( 件)

あなたは憲法9条についてどう思う?

1. ひとつ選択してください。
Please select your opinion.


2. 改正について一言。
Leave Your comments.

5文字以上入力してください。

さぁ、無関心を倒そう。

このHPについて

9条と口にしただけで左だと罵られる時勢、国防というだけで右だと煽られる土壌、
政治がアレルギー検査のように腫れ物になっているこんな様相の国で、気軽に自分たちの未来についてすら話せるはずがありません。

酒場では政治と宗教と野球の話はするな、と言われますが、わたしは政治こそ敷居が下がり、日常的に気軽に話せるものであるべきだと思っています。

はじめから正しい見識・知識を持っている人間がいないということを前提に、わたしは知らないことを知らないと恥ずかしがらずに言ってよい、有識者も無知を咎めるのではなく知恵を共有する姿勢こそ、今の日本に必要だと考えます。

わたしたちの敵は隣の国でもアメリカでもなく、自分たちの無関心です。
右も左も、同じ日本の行く末について悩む仲間です。今こそ、話し、そして議論し、未来を共に選択しよう。

お知らせ

コメントの増減が稀にありますが、そちらは不正投稿によるコメントを随時追い掛け、同一人物による連投と見られるものは一つ目のポストを残し、順次未承認としているためです。ご理解・ご協力お願いします。

また、当サイトはいかなる団体・企業に属するものでもなく、一個人による非営利なサイトである為、意図的にどちらかの意見をフォーカスすることはありません。ご理解をお願いいたします。

「賛成」の意見(新着20件)

2019年07月19日改正に賛成
アメリカに押し付けられた古い憲法だから役に立たない
2019年07月15日改正に賛成
一言で言うなら、現憲法のままでは、国防が出来ない。から。 9条によってもたらされた「平和」ではなく、安保理によって常にアメリカがいるから「平和」だった。 なぜなら侵略しようとする国が、あの国は戦争を放棄しているから諦めよう、、、って思考にはならないと思います。 背後にアメリカがいるから手を出してこなかったのだと思います。 戦争は絶対に反対なのは変わりません。あくまでも「国防の為の兵力」は必要に思います。 議論すべきはどうやって国を守っていくか?ではないでしょうか?
2019年07月13日改正に賛成
最近の国際情勢を鑑みて今のままだと日本はかなり危ないから 反対派の人達はホルムズ海峡での事件はなんとも思ってないのではと凄く危機感を持つ
2019年07月13日改正に賛成
地政学的に観て 必要と思います 独立した国であるなら 自国の 防衛は自国ですべき 子供でさえ 巣立ちは迎えます
2019年07月12日改正に賛成
みんな!自衛隊が動くための、「武力行使の新三要件」って知ってる? ”わが国に対する武力攻撃が発生したこと(中略)、これによりわが国の存立が脅かされ、(中略)明白な危険があること"です!wikiに乗ってるから全文は読んで!つまり今は相手がミサイルを撃ち、それが日本の本土を燃やしてからやっと防衛に動けるのが現状。なにそれ防衛できてないじゃん!? ちなみに2014年に改正されてやっとこれ!その前までは"我が国に対する急迫不正の侵害がある"ことが自衛隊が動ける条件!急迫不正の侵害って国民が何千人死んだらだよ!? みんな、改憲は戦争に参加するための、攻めるためのものじゃないよ!日本を守るためのものだよ!
2019年07月12日改正に賛成
世界全体に9条のような法律があるのであれば良いのかもしれませんが、一国が掲げた何処で平和を維持出来るとは思えない。 ウクライナの例が答えです。
2019年07月07日改正に賛成
時代にそぐわない。
2019年07月05日改正に賛成
「戦争しません!」と宣言したところで他の国はミサイル撃ってくるかもしれない。
2019年07月05日改正に賛成
変えなきゃ、解釈も出来ずに手足を縛られた状態で相手と対峙しなきゃいけなくなるため。 自衛隊員も日本国民なので、命を守るための憲法改正に大賛成!!!!!!!
2019年07月03日改正に賛成
軍隊は必要。備えあれば憂い無し。 もし現状のままでいくなら、武器を使えない自衛隊は不要。海保船の搭載してる武器も不要。
2019年07月01日改正に賛成
拙者、改正したいでござる。
2019年06月30日改正に賛成
自分たちの憲法だからこそ、きちんと向き合い、時代に合った平和を守るための憲法に変えるべきだと思います。
2019年06月30日改正に賛成
悪い人がいなければ警察はいらないけど、世の中絶対にいい人ばかりではないでしょ。同様に、良からぬことを考えてる国があるのも現実。であれば自衛隊は必要で、その自衛隊が違憲と言われる現状を変える必要があると思う。理想を語る前に現実みましょう。
2019年06月29日改正に賛成
憲法改正反対の人間によくあるのが、中東だの戦争だのってあるけど、戦争するお金がどこから出るの?笑 戦争は税金なのに、人材不足の日本企業からどうやって若者を戦争に借り出したりお金を集めたりするの?笑 具体的なことも答えられないくせに、憲法改正=戦争とか言ってる時点で頭がおかしい。
2019年06月27日改正に賛成
自衛のために必要
2019年06月27日改正に賛成
変わってもいいんじゃない
2019年06月27日改正に賛成
戦争にはしなければならないという時があるから。
2019年06月26日改正に賛成
改正しなきゃ、戦争に巻き込まれるから。
2019年06月22日改正に賛成
長い目で見ると、戦争が起きた時に水際で防ぐ可能性が大きくまた、自衛隊員を含む日本国民の生命や財産を守ることができるから。 そうすることによって、徴兵制度を防ぐことが出来るから。 護憲派の頭の悪いなんの根拠もない回答にあきあきしているし、憲法改正しなければ戦争や武力衝突は起きないと思っている考えにあきあきしているから。 いざ、有事になった時に野党と同じで自分のしでかしたことに目を瞑り、人のミスだけ続くようなことに嫌気がさすから。
2019年06月16日改正に賛成
国際情勢への対処をするため

「反対」の意見(新着20件)

2020年07月27日改正に反対
戦場に行くのも、殺し合いをさせられるのも庶民。偉い連中は安全圏で命令するだけ。 だから、改悪反対!
2019年07月20日改正に反対
子供の世代に戦争になったらと思うと、ぞっとする!!!絶対、反対!!
2019年07月18日改正に反対
戦争を行えるようになれば、更にそれなりの武力を増やす事になる為、アメリカから武器を購入させられ借金を更に増やすだけ。安倍さんのアメリカに対しての保身の為でしかない。 憲法を変えることに対して国民が得られるものは何でしょうか? 国民に対しても武力行使することもできるんじゃないですかね。。。
2019年07月16日改正に反対
平和憲法によって日本は平和を保ってきた
2019年07月14日改正に反対
憲法を守らない総理大臣の元では反対します。憲法9条じゃなくて25条をなんとかしろ、そちらが先き
2019年07月04日改正に反対
変えたらもっと解釈の範囲が広まってしまうから
2019年06月27日改正に反対
日本は平和主義の先駆者になるべきだと思うから。戦争に参加することになり中東などに行くと相手国に恨まれ日本でテロが起こるからもしれないし、戦争に巻き込まれるかもしれないから。 今まで政府は着々とやってこれたのに今から変える必要はないと思う
2019年06月24日改正に反対
巻き込まれるのが怖い。
2019年06月13日改正に反対
戦争ダメだな
2019年06月13日改正に反対
長い目で見れば戦争に繋がりかねないため反対
2019年05月10日改正に反対
戦争はんたーーあああい
2019年05月08日改正に反対
今改憲しようとしてるのは我が美しい山河を守るためじゃないですよ残念ですが 売国奴のAがどっかの国の大統領にやらされているのだと思いますみなさんは国を守るためと錯覚されてますが とんでもないどっかの国の利権の為に戦争するのですよ改憲が成れば容赦なく徴兵戦争します誰かが戦ってくれる⁉️間違いなく貴方達若者が前線に送られ死んで行くのですよ 改憲を煽った者は生き残り死んで行くのは間違いなく貴方達若者ですよ 上級国民は逮捕されないでしょ⁉️ 先の大戦で命を捧げ戦陣で倒れた何百万の英霊が今の平和を授けてくれたのです もう一度言います 改憲を煽った者は必ず生き残ります 前線に送られ死んで行くのは間違いなく貴方達若者ですよ もっと命を大事にしなくては‼️
2019年05月07日改正に反対
日本がまた戦争を起こす国になることが想像つかない。 今の日本は戦争に対してあまり危機だとそこまで感じていない気がする
2019年05月06日改正に反対
つゆりのくをすね
2019年04月19日改正に反対
ベトナム戦争をはじめとしたアメリカが関わった戦争に同盟国でありながら参戦を免れ、日本への被害を戦後一貫して防いできたから。
2019年04月02日改正に反対
イスラム圏の人々が完全に敵として、認識してしまうから。(アメリカや欧州と同じ立場になる) 改憲した方がいいって人は中国や北朝鮮の勢力を抑えたいっていう考えがあるからだと思うが、 それに関しては、アメリカが中国や北朝鮮の横暴は決して許さないし、絶対に日本から軍を引き上げることはない(日本がアメリカにとってアジアをコントロールするのには絶対に必要な場所だから) だから、今のままの状態でいることが一番重要
2019年03月19日改正に反対
 反対の理由。僕は、国防軍に入らないけど、それを創ろう、のように、後の世代に思われるから、だけに、なった。
2019年03月12日改正に反対
もうちょっと議論してからでもいい
2019年01月09日改正に反対
改正後、集団的自衛権が行使できる範囲などが国から明確に提示されていない。それに加えて、国民によって自発的に起こった憲法改正の議論だとは思えない。時期尚早に思う。
2018年12月05日改正に反対
今の時代今の時代行ってる輩多いけど、そもそも国益とか国家とかいう単位で考える事がナンセンス。これからは人類益を求めてよりフェアに、より平和に、より正しい政治が行われる時代。そんな中で防衛面を増強するよりも、社会福祉に当たるべき。

「正直わからない」の意見(新着20件)

2019年06月24日正直わからない
教えてほしい
2019年04月10日正直わからない
自分の1票でもし戦争が行われたら。 逆に1票で他の国に支配されてしまうようなことになったら。 正直、重すぎてまだわからないです。
2018年08月18日正直わからない
正直わかりません。中でもよく9条を変える変えないで揉めてたり揉めてなかったり… 学校の授業やそのほか社会人になってから、戦争について平和学習をする機会をいただけました。たくさん戦争というものについて、過去の惨劇を映像を通して見てきました。むごくて、つらかったです。こういった映像を見て、ただただこれから先いつか同じ惨劇が繰り返されるのか、そういった恐怖に脅かされるのか、絶対に嫌だ。ただそれだけです。今の平和ボケし過ぎてるくらいの日本の現状がこれから先もずっと続けば良いと思ってます。ある日突然、爆撃や被爆なんかで死にたくないです。脱線しましたが、憲法を改正したことにより、そういった危険が生じるなら憲法を改正することには反対です。そうでないなら賛成です。頭の悪い回答で申し訳ないです
2018年07月14日正直わからない
宿題に出されていい迷惑
2018年07月09日正直わからない
さっぱりピーマンわけわかめ
2018年06月22日正直わからない
自分たちの国を自分たちで守ろう
2018年05月21日正直わからない
平和でありたい
2018年04月29日正直わからない
9条改正について、自民党草案を見ましたが、歪んだ解釈が出来てしまう内容があるかもしれません。 草案9条の一部を要約しますが、我が国の平和・独立・国民の安全確保の為の国防軍保持、任務遂行の際国会の承認その他の統制に服するとありますが、「その他の統制」って? もちろんその他が防衛省等自国の統制なら問題無いが、例えば海外に派遣されている際に米国等の統制って解釈は出来ませんか?続けて、草案に国際的に協調して行われる活動を行うことができると書かれてあるので、米国等に都合よく利用される可能性はありませんか? ある国の紛争解決の為の国防軍は自衛でしょうか? ある国から憎まれないでしょうか? これはあくまでも歪んだ解釈をすればですが、果たして制御出来るのでしょうか? 国際的に協調するなという訳でなく、これまで通り金銭援助や後方支援ではダメという事でしょうか? 私自身が一番危惧しているのは、万が一これまで以上に多くの自衛隊員が犠牲になった場合、自衛隊員が足りなくなった際にどのように補充されるのか、特に、強制されないのかが不安であり、やはり自分の事が一番大事です。 あと、9条改正賛成派・反対派の方々は、それによるメリット・デメリットの両方を考えているのでしょうか?メリットがデメリットを凌駕すれば、改正すべきかもしれません。逆ならば今では無いかもしれません。 全ての国民の為とは難しいですが、大多数の国民にとって本当に必要な事かどうかをもっと議論しなきゃいけないと思います。 最後に、政治家が憲法改正=9条改正と考えようとする時点でおかしいと思います。現憲法に不具合があるならすぐにでも改正すべきと思います。 だから、分けて考えるべきだと思います。
2018年04月28日正直わからない
正直判らないわけではない。改正賛成、改正反対の両論を併記する憲法も考えるべき。今は、拙速な憲法改正の議論するのではなく、憲法のあるべき姿を考える時期だ、と考えています。そこで、賛成派、反対派に質問があります。 賛成派の方に申し上げたいのは、戦争するのは戦争指導者本人ではなく、我々一般庶民である事を考えたことがありますか?国益や個人の権利が侵害されても、戦争を遂行するのですか? 反対派の方に申し上げたいのは、闇雲に戦争反対の声を上げるだけでなく、日本に駐留するアメリカ軍や自衛隊をどうするのですか?彼ら軍が撤退や解散した時、どの様に日本を守るのですか? 私からの質問に明解な回答が出せないのであれば、立場が違う相手を罵倒や非難するだけでなく、もっと対立する相手の立場や考え方を調査し、なぜその様な考え方に至ったか、慮ってみましょう。それからでも、憲法改正の賛成・反対の議論を始めても遅くないと思う。歴史を振り返れば、拙速な憲法改正は、後世に禍根を残します。
2018年04月25日正直わからない
どちらにせよ、批判、後悔はあると思います。
2017年10月22日正直わからない
戦争とはそもそも良いとか悪いとかそういうことでは無いですよね 状況が変わったら体制も変えるのは普通のことでは。 完全非武装は非現実的 太平洋戦争で酷い目にあったかも知れませんがそもそも当時の連合国側が日本に行った非戦闘員への度を超えた攻撃は本来国際法違反であるはずなので、9条改正で速攻前の戦争時みたいな状況になる、というのは極端ではないか、とも少しおもってしまう
2017年10月15日正直わからない
戦争放棄、実現出来ないのかと思うと悲しいので改憲して欲しくないです。
2017年08月07日正直わからない
よく分からないが、私達市民が戦争によって多くの死に繋がらなければいいと思う
2017年06月29日正直わからない
対抗する手段がないとなるのは問題であるが 改正を悪いように利用される可能性があるので もっと厳密に定義するべきだと思う
2017年06月28日正直わからない
何を改正しようとしているか分からない
2017年06月13日正直わからない
改正していいと思うけど、どのくらい改正するのかわからない。 具体的に言って欲しいと思う。 もし、改正するときに、政権を握っている方々の好きなままに改正されるんだったら、 改正しない方がいいと思う。
2017年06月11日正直わからない
憲法9条に自衛隊の存在を明記するのは良いことだとおもうが、もしその後に集団的自衛権の行使範囲を広げられていけばそれはもはや戦争しているのと同じになってしまう。 とても難しく、一歩間違えればかなり危険な問題だが、日本の高校生がこの議論に対して深く考えていないことのほうが僕は危険だと思う。今の高校生は憲法9条について考えていたとしても、ニュースなどの一部分しか見えない情報で頭のなかで自分の考えをまとめて偏った解釈(改正=戦争をするなど)の仕方をしてしまう。この様な内容は公の場では扱うのが難しいものではあるが高校生の憲法に対する意識を向上させるためにもなにか行動しなければと思う。 静岡県高校2年生
2017年05月10日正直わからない
それより解決すべき問題がある
2017年05月03日正直わからない
 正直、元自衛官です。  日本は大戦で連合軍に負け、本来なら皆殺しにされても仕方なかったところ、アメリカの傘下になることで救われたわけで、自衛隊などと言う中途半端なかたちではもう通用しなくなっているのでしょう。  総理は日本軍として再起し、アメリカの要求に乗ろうとしているようですし、安倍総理になってからは、政策的にも対外的にも、大日本帝国の復活を目指しているようにも感じられてなりませんね。
2017年04月19日正直わからない
戦争はしたくないけど、やられるだけは困る